〒594-0071 大阪府和泉市府中町3-1-17 中谷ビル1F
受付時間 | 【月火水金】8:30~12:00/15:30~20:00 【木】10:00~12:00/14:00~17:00 【土】8:30~14:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
身近な存在なのに、意外にも研究があまり進んでいない筋肉。
今回は、筋肉の機能(役割)についてお話ししたいと思います。
みなさん、筋肉の機能をどれだけ知っているのでしょうか?
「からだを動かす」のは知っていると思いますが、それ以外にはなかなか考えつかないのではないですか?
筋肉の機能は大きく分けて2つあります。
ひとつは効果器としての収縮。
関節をまたがっている筋肉が収縮すれば、その結果として関節が動きます。
さむいときや、ウイルス感染などを起こしたときには、脳からの指令で収縮をくり返し、体温産生に大活躍しています。
もうひとつは感覚器としての機能です。
筋肉の中にはセンサーの役目をする受容器がたくさん存在しています。
目をつぶっていても、「関節がどれくらい曲がっている」とか「どれくらいの重さの物を持っている」などは筋肉にあるセンサーから脳へ連絡されて私たちは認識しているのです。
テレビで、職人さんが手に持った食材などをグラム単位で正確に分けたりするのを見かけますが、これらのセンサーがずば抜けているのでしょう。
これらは「筋感覚」といいますが認識されたのは最近のことなんです。
筋感覚異常としては“めまい、しびれ、筋力低下、あつい、冷たい、…”など様々な症状がありますが、ほとんどが病院で検査を受けても原因不明とされてきた症状に当てはまると思いませんか…?
筋感覚は医師でもほとんど知識がないので、“年齢”や“気のせい”で済まされることが多いように思われます。
受付時間:【月・火・水・金】8:30~12:00、15:30~20:00
【木】10:00~12:00、14:00~17:00
【土】8:30~14:00
定休日:日曜・祝日
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
【月・火・水・金】8:30~12:00、15:30~20:00
【木】10:00~12:00、14:00~17:00
【土】8:30~14:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒594-0071
大阪府和泉市府中町3-1-17
中谷ビル1F
JR阪和線 和泉府中駅 徒歩3分
駐車場:ロードインいずみ駐車場
※60分無料
【月・火・水・金】
8:30~12:00、15:30~20:00
【木】
10:00~12:00、14:00~17:00
【土】
8:30~14:00
日曜・祝日